記念作品集書籍 『KYOTOGRAPHIE: 京都物語 |十二支』

KYOTOGRAPHIE
インフォメーション町家にて、先行予約を受付中です。
KYOTOGRAPHIEの12周年、そして干支が一巡する節目を記念して、この一冊とともにフェスティバルの物語をひも解きます。大きな夢から始まり、やがて写真の国際的な舞台へと成長した軌跡。共同創設者、共同ディレクターであるルシール・レイボーズと仲西祐介による個人的な語りを道しるべに、人々、場所、そしてフェスティバルを形作ってきた数々の瞬間を辿ります。
アーティスト、キュレーター、文化界のリーダーたちによるエッセイや証言が、その物語に寄り添います。片岡真美、フランソワ・エベルとリシャール・コラスは、フェスティバルの発展と文化的意義を探り、ウスビ・サコ、オマー・ヴィクター・ディオプ、クロード・グルネツキーによる対話では、ディアスポラ、写真、
トランスカルチュラリズムといったテーマが深く掘り下げられます。また、セノグラファー小西啓睦と仲西祐介の対話からは、フェスティバルの空間演出に込められた思想や美学が明らかになります。
さらに、山口源兵衛による京都の文化遺産をめぐる語り、ローレン・ハドラーとルシール・レイボーズによるコミュニティへのまなざしを通して、フェスティバルと都市との関係性にも光が当たります。そして、愛とケアの精神に支えられたフェスティバルの本質は、荣荣&映里 (ロンロン&インリ)、ルシール・レイボーズと仲西祐介との心温まる対話のなかに表れています。アーティストが創造性とコミュニティを育む場をどのように築いていけるのか——その問いかけがここにあります。
写真と対話に満ちたこの書籍は、単なる回顧ではありません。フェスティバルを支えるコミュニティへの賛歌であり、そのすべてを可能にしてきた人々への感謝の証でもあります。初めてKYOTOGRAPHIEに触れる方も、これまで共に歩んできた方も、この一冊を通して、唯一無二のフェスティバルを形作ってきた物語と思想に出会えることでしょう。
Contributor
- エッセイ
・片岡真実 (森美術館館長、国立アートリサーチセンター長)
・フランソワ・エベル 国際写真センター(ICP、ニューヨーク)理事
・リシャール・コラス- 対話
・小西啓睦 (空間デザイナー、セノグラファー (miso))
・山口源兵衛 (帯匠「誉田屋源兵衛」十代目)
・ウスビ・サコ (東京都公立大学法人教授・理事)
・クロード・グルネツキー(「The Equity Alliance」CEO兼マネージング・パートナー、「TRUE Africa」編集長)
・榮榮&映里 (写真家、「三影堂撮影芸術中心」創設者)
・ローレン・ハドラー (KYTOTOGRAPHIEインターナショナル・パートナーシップ統括)- 注目のアーティスト
・インマ・バレッロ
・ココ・カピタン
・オマー・ヴィクター・ディオプ
・ジョアナ・シュマリ
・プリンス・ジャスィ
・JR
・レティシア・キイ
・アルノ・ラファエル・ミンキネン
・イサベル・ムニョス
・パオロ・ペレグリン
・K-NARF & SHOKO
・ンガディ・スマート
・マリアン・ティーウェン
・ヨリヤス- 仕様
名前:『KYOTOGRAPHIE: 京都物語 |十二支』
サイズ:245 × 195 x 50mm
製本:ハードカバー(糸かがり綴じ)
ページ:460 P
言語:日英バイリンガル
編集:大野秀子 グレイス
ブックデザイン:山田浩之 (RAS Inc.)
出版社:一般社団法人KYOTOGRAPHIE
発売元:株式会社 青幻舎
印刷・製本:株式会社サンエムカラー
刊行時期:2025年4月
ISBN:978-4-86152-991-7
価格:¥8,000+tax










