KYOTOGRAPHIEキッズプログラム
KYOTOGRAPHIE キッズプログラムでは、独自のアーティスティックな機会を、教育学的アプローチのなかで次世代の写真愛好家たちに提供します。
2024年は「SOURCE(源)」をテーマに、私たちがどこから来たのかを探求し、明日の世界や幸せの担い手になる方法について考えます!
KYOTOGRAPHIEキッズプログラムは、フェスティバル期間中、様々な場所やプラットフォームで行われます。
KYOTOGRAPHIE キッズパスポート
全ての会場にてKYOTOGRAPHIE キッズパスポートを無料配布します。
このカラフルな小冊子は、各展示やアーティストについて分かりやすく解説し、
子どもたちにKYOTOGRAPHIEを楽しんでもらうためのツールの一つです。
KYOTOGRAPHIE キッズワークショップとイベント
キッズプログラムでは、子どもや、ご家族みんなで楽しく学べる魅力的なイベントを開催します。
サイアノタイプワークショップ、スタジオ撮影体験、フォトブック制作など、詳細はイベントページでご確認ください。
KYOTOGRAPHIE スクールツアー
ピックアップした会場をガイドする無料展覧会ツアーを学校向けに提供いたします。
英語、日本語、フランス語での案内が可能です。
事前にこちらまでご予約ください: kidsprogram@kyotographie.jp
KYOTOGRAPHIE 学校教育 プログラム
KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクールとコンクール展は学校と協力して発展させたプログラムです。KYOTOGRAPHIEの授業教材を使って、子どもたちにモノの見え方や写真について学んでもらい、最終的に写真作品を撮ってもらいます。授業をするにあたってスムーズな授業を行えるよう、ツールの提供などで先生方をサポートしています。
コンクールや展覧会を通じて、子どもたちの興味を刺激し、学校での活動を本物のアート体験に変えていきます。
KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール 2024
KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール 2024
「しあわせのみなもと」
KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール2024は、関西の学校に通う小学1年生から中学3年生までの子どもたちを対象に開催されました。子どもたちは、学校でのチュートリアル授業で写真の基本を学んだあと、テーマ「SOURCE(源)」について自分なりの解釈を写真で表現しています。
今年は、11の小・中学校から499点、プチバトー特別応募枠からは140点の写真作品をご応募いただきました。その中から優秀作品に選ばれた全65点の作品が、KYOTOGRAPHIEの会期中に展示されます。
2024年 参加校
AIC 国際学院京都 初等部
同志社国際学院初等部・国際部
稲荷小学校放課後まなび教室
京都市立高倉小学校
京都市立紫明小学校
京都インターナショナルスクール
京都国際フランス学園
マリスト国際学校
関西学院大阪インターナショナルスクール
平安女学院中学校
宇治市の小・中学生
2024年 審査員
ファイナリスト選出審査員
ジェニファー・ヘンベスト・デ・カルビロ(美術教師、大阪インターナショナルスクール)
木佐貫 功(美術教師、平安女学院中学校)
ウェンディ・キャロル(美術教師、京都インターナショナルスクール)
中須田華湖(写真家)
吉田美和(教師、京都市立紫明小学校)
最優秀賞選出審査員
ルシール・レイボーズ、仲西祐介(KYOTOGRAPHIE共同創設者・共同代表)
山内 浩(フォトグラファー)
羅 苓寧(展示制作統括)
フィリップ・ベルゴンゾ(KG+SELECTディレクター)
マルグリット・パジェ(キッズプログラム統括)
KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール展2024
「しあわせのみなもと」
KYOTOGRAPHIE子ども写真コンクール2024の51点のファイナリスト作品と、プチバトー特別応募枠の優秀作品14点を、京都芸術センターの2階にて展示します。また、コンクールの全参加者の作品をスライドショーで投影します。
展示スペースの工作コーナーでは、子どもたちが和紙や折り紙を使って、自分だけのオリジナルフォトブックを作ることができます。
工作コーナー
土・日・祝日のみオープン 14:00–17:00
参加費:無料
日程
4月13日 (土) ― 5月12日 (日)
時間
11:00–19:00
休館日
5月7日(火)
会場
京都芸術センター 2階 大広間
京都市中京区山伏山町546-2
入場料
無料
KYOTOGRAPHIE 写真レッスンガイド
全ての会場にてKYOTOGRAPHIE キッズパスポートを無料配布します。
このカラフルな小冊子は、各展示やアーティストについて分かりやすく解説し、
子どもたちにKYOTOGRAPHIEを楽しんでもらうためのツールの一つです。