日本語

講演会(10:30~12:30)
- 講師:林丈二
- テーマ:「路上観察の楽しみと意義」
- 質疑応答含む
シンポジウム(14:00~17:00)
テーマ:「路上観察よ、いつまでも、─路上観察学会の40年をふりかえる─」
- 参加予定者:林丈二、前田和男、井上迅(京都から)ほか
- 講師:林丈二
- テーマ:「路上観察の楽しみと意義」
- 質疑応答含む
シンポジウム(14:00~17:00)
テーマ:「路上観察よ、いつまでも、─路上観察学会の40年をふりかえる─」
- 参加予定者:林丈二、前田和男、井上迅(京都から)ほか
- 重要なお知らせ
-
* 会場:徳正寺
* 予約:京都芸術センターのウェブサイトよりお申し込みください(入場無料・定員45名)。
* イベントは日本語で行われます。
Lecturer 講師
-
林 丈二(イラストレーター、エッセイスト, 「路上観察の神様」とも称される)
1947年東京都生まれ。武蔵野美術大学産業デザイン科卒業。サンリオでキャラクターデザインなどを担当したのち退社し、フリーのイラストレーター、エッセイスト、明治文化研究家として活動。マンホールのふた、穴空きブロックのパターンなど様々なことに探求の視線を向ける。著書に『マンホールのふた・日本篇』(サイエンティスト社)など。
Speakers Speakers
-
前田 和男(日本の翻訳家・批評家・文筆家。路上観察学会の事務局次長)
1947年東京都生まれ。東京大学農学部卒。日本の翻訳家・批評家・文筆家です。日本読書新聞勤務を経て、企画会社「同文社」代表。現在、路上観察学会の事務局長を務める。
-
井上 迅(真宗大谷派徳正寺住職、文筆家)
1971年京都市生まれ。真宗大谷派徳正寺住職。住職を務めながら、扉野良人(とびらのらびと)として編集や文筆活動を行う。15歳のとき長崎県で発見した路上天文学の物件で路上観察学会に認められる。
Date 日時
2025.5.610:30–17:00
Venue 会場
徳正寺
- 住所
-
京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町
- アクセス
-
京都河原町駅(阪急)または烏丸駅(阪急):徒歩約10分
四条駅(地下鉄烏丸線):徒歩約12分
Language 言語
Capacity 定員
45名