日本語

- 重要なお知らせ
- * イベント開始時間の20分前より受付を始めます。
Speakers Speakers
-
花垣ルミ(京都被爆者懇談会世話人)
5歳の時に広島で被爆
2003年 京都生協のピースインヒロシマに参加、記憶を取り戻す
2005年 NPT再検討会議に京都生協より代表派遣
2008年 佛教大学の学生の協力で「おばあちゃんの人形」発表
現在 京都被爆者懇談会世話人代表 -
倉本芽美(KNOW NUKES TOKYO共同代表)
2002年生まれ。大学進学後、核兵器問題・市民運動に関心を持つ。その後、平和教育や情報発信を行う若者団体「KNOW NUKES TOKYO」に参加。また核兵器禁止条約への国会議員の意向を問う「議員ウォッチ」や、政府と市民の両方から核兵器をなくす動きを進める「核兵器をなくす日本キャンペーン」にも関わる。立命館大学国際関係学部4年。核兵器禁止条約第3回締約国会議に日本のNGOの一員として参加。
-
仲西祐介(KYOTOGRAPHIE共同創設者・共同ディレクター)
© 2022 Naoyuki Ogino
照明家。1968年福岡県生まれ、京都在住。世界中を旅し、記憶に残されたイメージを光と影で表現している。ミュージックビデオ、映画、舞台、コンサート、ファッションショー、インテリアなど様々なフィールドで照明演出を手がける。アート作品として「eatable lights」「Tamashii」などライティング・オブジェやライティング・インスタレーションを原美術館(東京)、School Gallery(Paris)、「Nuits Blanche」(京都)などで発表する。2013年、写真家ルシール・レイボーズと共に「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」を立ち上げ、ディレクションを行なう。2022年、下鴨神社で行なわれたヴァンクリーフ&アーペルのエキシビジョン「LIGHT OF FLOWERS」のクリエイティブ・ディレクションを手がける。2023年、ルシール・レイボーズと共に「Borderless Music Festival KYOTOPHONIE」を立ち上げる。
Date 日時
2025.4.2611:00–12:30
Venue 会場
八竹庵(旧川崎家住宅)
- 住所
-
〒604-8205 京都府京都市中京区三条町340
- アクセス
-
地下鉄烏丸線または東西線「烏丸御池」駅 6番出口から徒歩5分
地下鉄烏丸線「四条」駅または阪急「烏丸」駅 22・24出口から徒歩8分