日本語/英語(英語の説明も用意します)
オリジナル鍾馗(しょうき)さんを作って写真を撮ろう
要予約
- 2025.4.26
- 13:30―16:30
- 2025.4.27
- 13:30―16:30
- 2025.5.11
- 13:30―16:30
gojogreenteastand

陶芸の粘⼟を使って、みんなでオリジナル鍾馗さんを作って、チェキで写真を撮りましょう!鍾馗さんは何日かたって粘土が乾いてから講師が焼いたものを受け取れます。写真は昔、プリントを焼くと言いました。陶芸も粘土を焼いて作ります。京焼の盛んな京都五条エリアを写真との連携で盛り上げる第1回GOJOGRAPHIE(KG+[No.36(仮)]岩波友紀氏や、KG+[No.29(仮)]荻野NAO之氏の展示など)と連動したワークショップです。
鍾馗(しょうき)さんとは、中国から⽇本に伝わってきた魔除け・勉学の神様のこと。中国の唐の皇帝の夢に現れて、悪霊を退治してくれたことで有名になりました。京都の屋根に⽴つ魔除けの神様は、特に東⼭区にたくさんいて、まちを守っています。
※焼成後の受け渡し
国内のみ、着払いで郵送します。
送料については、郵便局のゆうパックを利用する予定で、完成した作品のサイズにもよりますが、60サイズか80サイズのどちらかで郵送できたらと考えています。
近畿圏内でしたら880〜1,200円、北海道でしたら1,740〜2,040円になります。
また作品の発送時期は5月末になる予定です。
・4⽉26⽇(⼟)もしくは 4月27⽇(⽇)に参加した場合
5⽉11日(日)13:30–16:30
場所:gojogreenteastand(〒605-0846 京都府京都市東⼭区五条5丁⽬457-3)または、国内のみ、着払いで郵送します。
・5⽉10⽇(土)もしくは 5月11⽇(日)に参加した場合
国内のみ、着払いで郵送します。
鍾馗(しょうき)さんとは、中国から⽇本に伝わってきた魔除け・勉学の神様のこと。中国の唐の皇帝の夢に現れて、悪霊を退治してくれたことで有名になりました。京都の屋根に⽴つ魔除けの神様は、特に東⼭区にたくさんいて、まちを守っています。
※焼成後の受け渡し
国内のみ、着払いで郵送します。
送料については、郵便局のゆうパックを利用する予定で、完成した作品のサイズにもよりますが、60サイズか80サイズのどちらかで郵送できたらと考えています。
近畿圏内でしたら880〜1,200円、北海道でしたら1,740〜2,040円になります。
また作品の発送時期は5月末になる予定です。
・4⽉26⽇(⼟)もしくは 4月27⽇(⽇)に参加した場合
5⽉11日(日)13:30–16:30
場所:gojogreenteastand(〒605-0846 京都府京都市東⼭区五条5丁⽬457-3)または、国内のみ、着払いで郵送します。
・5⽉10⽇(土)もしくは 5月11⽇(日)に参加した場合
国内のみ、着払いで郵送します。
- 重要なお知らせ
-
ご予約は下記のメール に⽒名・参加⼈数・電話番号・来場予定の時間をお知らせください。
Mizuki.y0503@gmail.com
Lecturer 講師
-
吉⽥瑞希
陶芸家
京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)で陶芸を学び、大学院で総合造形を専攻。さらに京都府立陶工高等技術専門校でやきものの成形技術を修める。屋根瓦に佇む魔除けの神様「鍾馗(しょうき)さん」をモチーフにした作陶を行いながら、地域の文化や歴史を紐解くイベント・ワークショップの企画・運営にも積極的に取り組む。
Date 日時
2025.4.2613:30–16:30
2025.4.2713:30–16:30
2025.5.1113:30–16:30
Venue 会場
gojogreenteastand
- 住所
-
京都市東⼭区五条橋東5丁⽬457-3
Fees 料金
¥3000(鍾馗さん1体につき)
Language 言語
Capacity 定員
15名
Notes 備考
- 対象年齢:5歳以上
- 参加費の支払いは当日受付時にお願いいたします。その際には釣り銭のないようご用意ください。
- 定員には限りがあります。お申し込みは先着順です。
- 持ち物:タオル、エプロン、汚れてもいい服
- 重要なお知らせ ご予約は下記のメール に⽒名・参加⼈数・電話番号・来場予定の時間をお知らせください。 Mizuki.y0503@gmail.com