日本語

「撮影:art space co-jin」
「協力:アトリエみつしま」
- 重要なお知らせ
-
* 本イベントには、パスポート又は単館チケットが必要となります。使用済みチケットはご利用出来ませんのでご注意下さい。
* マベル・ポブレットの「WHERE OCEANS MEET」をご鑑賞頂きます。
* 定員14名、目の見えない方のご参加も募集中です。
講師
-
光島 貴之 (美術家・鍼灸師)
「©︎守屋友樹」
1954年京都府生まれ。10歳頃に失明。大谷大学文学部哲学科を卒業後、鍼灸院開業。鍼灸を生業としながら、1992年より粘土造形を、1995年より製図用ラインテープとカッティングシートを用いた「さわる絵画」の制作を始める。1998年、「'98アートパラリンピック長野」大賞・銀賞を受賞。他作家とコラボレーションした「触覚連画」の制作や、2012年より「触覚コラージュ」といった新たな表現手法を探求している。2020年、ギャラリー兼自身の制作アトリエとなる「アトリエみつしま」を立ち上げる。見えない人・見えにくい人・見える人がアートに親しめる場所づくりを進める。
-
山川秀樹(対話鑑賞ナビゲーター)
1968年京都府生まれ。出生後まもなく、医療過誤により失明。以後、全盲の視覚障害者として生きること となる。幼稚園から高校までを、盲学校(現・視覚特別支援学校)および寄宿舎で過ごす。2000年代前半より、目が見える人と、見えない・見えにくい人が共に美術を楽しむグループ「ミュージアム・アクセス・ビュ ー」が開催する、対話による美術鑑賞会や作品制作等のワークショップに参加するようになり、のちに運営 スタッフとなる。近年は美術館やギャラリー、オンライン等で行われる対話による鑑賞会などに参加しつ つ、様々な人との対話による鑑賞の進行役・案内役をつとめている。
日時
2023.5.910:00–12:00
会場
京都文化博物館 別館
- 住所
-
京都市中京区三条高倉
- アクセス
-
地下鉄烏丸線または東西線「烏丸御池」駅5番出口から徒歩3分
言語
定員
* 14名、目の見えない方のご参加も募集中です。